2020年04月19日

自宅でできるトレーニング第6弾

皆さんこんにちは!わーい(嬉しい顔)
スポーツトレーナーの田中です。
皆さん元気ですか〜exclamation×2元気があれば何でもできる
ということで自宅でできるトレーニング第6弾ですexclamation×2
今回は背中をトレーニングしていきましょうexclamation×2

【タオルプルダウン】
@両手でタオルの両端を持ち、斜め上に構える。この時、両手は肩幅の1.5倍くらい開き、手は順手にして、目線は斜め上。
IMG_0650.JPGIMG_0652.JPG

A胸を張り、肩甲骨を寄せるようにタオルを引く。
IMG_0651.JPGIMG_0653.JPG

B鎖骨のあたりまで引いたら、ゆっくりと@の姿勢に戻していく。

C繰り返す
これを12回3セットほど行います。
(ポイント)
●胸を張り姿勢はまっすぐ
●呼吸は止めない。
●一つ一つの動きをゆっくりと
●肩甲骨を寄せるようなイメージで下す
●無理のない範囲で
(効果)
背筋力の強化と姿勢の改善

タオルがあれば狭い空間でもできます。おうちで是非exclamation×2

先日動画サイトにて朝青龍の取り組みを観ました。
迫力がすごかったです。今後大相撲も見たいなぁと興味が湧きましたexclamation×2
様々なスポーツ大会が中止・延期となっています。1日でも早くスポーツ大会が通常通り開催できるようなればいいなと心から思います。
posted by shimin-g at 13:04| 日記

2020年04月16日

自宅トレーニング第5弾

こんにちは。
福岡市民体育館スポーツトレーナーの下川ですひらめき


外出自粛が続いていますが、皆さんは自宅でトレーニングできていますかexclamation&question


今日はお腹の筋肉にピックアップしたトレーニングを紹介しますぴかぴか(新しい)


お腹引き締め
〜クランチ〜


c.png


@股関節90度、膝関節90度にして仰向けで寝る(スタートポジション)


d.png


Aお腹を引き締めながら上体を起こしていく(フィニッシュ)



〈ポイント〉

・肩甲骨が床から離れるところまで上げる!

・息を吸いながら下げ、吐きながら上げる!

・動作はゆっくり行う!



トレーニングする際は、無理はしないようにできる範囲で行ってくださいexclamation×2

是非お家でやってみてくださいるんるん



【お知らせ】

緊急事態宣言が発令のため
福岡市民体育館・プールは、5月6日まで臨時休館しております。
お間違えの無いよう、ご確認よろしくお願い致します。


posted by shimin-g at 11:22| 日記

2020年04月13日

バナナの不思議な栄養素

こんにちは。
福岡市民体育館 スポーツトレーナー沖西です。

 本日はバナナの栄養についてお話をしてみたいと思います。

 バナナは日本に輸入される果物のなかで最も輸入量が多く、輸入果物の約5割を占
めているといいます。誰もが一度は食べたことのある非常に身近な果物でしょう。
 バナナはビタミンB6、Cを多く含み、カリウム、マグネシウムなどのミネラルや
食物繊維の供給源として重要な果物です。
 これらの栄養素に加え、健康増進機能としても注目されており、白血球などの
免疫系の活性化、血糖値やコレステロールを低下させる作用も明らかになっていま
す。
 バナナぴかぴか(新しい)は熟成度によって栄養や作用が違ってきます。

yjimageEHTOWQQK.jpg
@緑色のバナナの特徴は、食物繊維、難消化性デンプンが多く含まれており、整腸
 作用が高いというものです。(難消化性デンプンは小腸まででは消化されず大腸
 で消化されるデンプン分解物の総称です。)
 大腸の腸内細菌により消化され、それによる腸内細菌の状態改善により大腸癌の
 予防、大腸炎の予防、中性脂肪やコレステロールの上昇抑制、インスリン抵抗性
 の改善など、全身の健康維持に役立っていることが分かっています。
 また、多く含まれる高分子ポリフェノールも食物繊維のような整腸作用を示しま
 す。更に吸収されにくいカルシウム、マグネシウムなどの腸管からの吸収を増や
 します。このような整腸作用は両端が緑の青めバナナの特徴です。

yjimageF8UOFBTQ.jpg
Aもっともよく食べられる黄色のバナナは、ビタミンB群が豊富で、代謝に重要な
 B1、B2、B6、葉 酸、B12など水溶性ビタミンが豊富に含まれています。
 なかでも先述の通り、B6の含有量が多く、野菜や果物の中では最高レベルにあり
 、バナナ1本で一日の必要量の約20%を摂取することが出来ます。
 B6は脂肪の分解促進や傷の修復にも関与し、肌荒れや紫外線などでダメージを受
 けた皮膚などの修復にも有効です。肌の健康には整腸作用も重要なので、バナナ
 は優れた健康食品と言えます。

yjimageI2O5T0YL.jpg
Bシュガースポットとよばれる斑点が多くでた茶色のバナナでは、免疫系の活性、
 増強作用が最も有名です。
 茶色のバナナを摂取することでIL-12というNK細胞に対する著明な活性化作用を
 特徴とするサイトカインを活性化させることができると言われています。
 また、茶色のバナナに含まれるリン脂質により胃粘膜の保護に働くという報告も
 あります。茶色バナナは甘さが強くなりバナナ特有の香りも強くなってきます。


※このようにバナナには熟成度の違いにより効能や組成の違いがあります。
 そのときの自分の調子にあったバナナを摂取することが有効な手段かもしれませ
 んね。
 
posted by shimin-g at 13:27| 日記